Works Works Works Works Works Works Works Works

TOPWorks

[ 仕事紹介 ]
×技術
知の力でTechを高める仕事

ソリューション
S.Iさんのお仕事

「お客様が抱える課題を解決する!!」ことが業務の本質となります。
その中でも自社製品である小売業向けシステムをお客様へ導入する業務を行っています。
お客様ごとに抱える課題に合わせて、システムの設計・開発を行い、その後実際にお客様がシステムをお使いいただけるようにするための導入を担当しています。

設計・開発~導入と幅広く行っているため、大変なこともありますが、その分多くのことを学ぶことができ、日々成長を実感しながら業務に励んでいます。

[ 仕事内容 ]

  • 設計・開発

    お客様ごとに抱える課題を解決するためにシステムの機能の設計、開発を行います。お客様がより使いやすいシステム設計・開発を心がけています!

  • システム導入

    実際にお客様がシステムをお使いいただけるようにするための業務です。システムが実際に動作する環境の構築、操作説明などを行っています。

  • お問い合わせ対応

    お客様からいただくメールや電話のお問い合わせ対応を行っています。お客様のもとで日々発生する問題の解決に取り組んでいます。お電話等で感謝のお言葉をいただくこともあり、やりがいに繋がります!!

決済サービス
S.Oさんのお仕事

決済端末にかかわる様々なシステムを開発しています。
POSと決済端末が円滑に通信できるように標準化されたインターフェースのドライバを提供し、決済端末上で動作するアプリケーションを通じて、お客様の業務のDX化を実現します。

私はシステムエンジニアとして、お客様の課題や要望を聞き、要件定義・フィージビリティの検証・設計・開発を担当しています。

お客様にソリマチ技研だからお願いしたいと思ってもらえるように、『私たちの価値』を意識しています。
受動的にならず、積極的に提案する姿勢で業務に取り組んでいます。

[ 仕事内容 ]

  • マネジメント

    プロジェクトを成功に導くために課題やリソースなど様々な要素を管理・コントロールします。既存業務の運用改善を図り、業務の効率化や品質の向上を目指すとともに、メンバーの成長やチームの将来像を強く意識して推進しています。

  • 要件定義

    お客様の潜在的な課題を引き出し、真に必要とされているシステムを明確にします。お客様企業、店舗の店員さん、消費者など各ステークホルダーの立場で考え、全員が幸せになる最善の選択を提案します。

  • 開発

    専門的な知識が必要な技術を中心にシステム開発を行います。自分のわからないことを人任せにしたくないという気持ちがあり、最新の技術や規格をどのようにシステムに組み込むかを日々考えながら取り組んでいます。

新規事業開発
K.Sさんのお仕事

私はAIを活用した新規事業の開発を担当しています。社内で進めているAI活用を検討する「AXプロジェクト」で得た知見や学びをもとに、お客様へのヒアリングを行い、隠れたニーズを見つけ出します。

見つけたニーズに応えるために、製品のプロトタイプ(試作品)を作り、PoC(実証実験)を通じて、より実用的で役立つ製品になるよう検討を重ねています。

現在、社会はどの業界も人手不足が深刻であり、省人化や自動化がシステムの重要なテーマになっています。
私たちはこの課題に正面から向き合い、AIの力を使って、お客様が抱える「困った」を解決する方法を探し続けています。

[ 仕事内容 ]

  • 技術調査

    日進月歩で進化するテクノロジーに対応するべく、日々技術に関する情報収集は欠かせません。チーム内でも毎週新しく学んだことを共有し、知識のアップデートを常に行っています。

  • 新製品開発

    AIを活用した新製品の企画・開発を進めています。お客様がもっと楽になる仕組みをつくるために、私たちの知識や技術で社会が良くなるものを目指して製品の企画・開発を行っています。

  • 業務改善

    社外だけでなく、社内でも業務を効率的に進めるには?という視点で、業務プロセスにAIを組み込む取り組みを行っています。人がやる必要のないことを代替し、より付加価値が高い仕事に時間が使えるように進めています。

CareerUp [ キャリアアップ ]

入社 × 独り立ちまで

  • 01
    01

    入社研修

    入社後は、社会人としての心構えを身につけるためのマナー研修や、約2か月間のプログラミング研修を受けていただきます。入社するまでプログラミング経験がない社員もいますが、この研修でプログラミングの基礎を取得できます。

    その後は実務に近い形で社内研修が行われます。研修内容は毎年見直しを行い、常に充実した質の高い研修を提供しています。この研修があれば、自信を持って仕事に取り組むことができるようになります。安心して、成長できる環境がここには整っています。

  • 02
    02

    3年目まで

    ソリマチ技研は企画・提案から運用・保守まで幅広い工程を行っており、個人の適性に応じた業務を任せています。入社後の3年までは必要なスキルを習得する期間として位置付けています。最初のうちは先輩と同じプロジェクトに参加し、開発やテストなどの様々な業務を経験することができます。

    その過程で技術力やノウハウはもちろん、知識も研かれ、自分自身の成長を実感できる期間です。自分の適性ややりたいことを見極めながら、次のステップに向けて確実にスキルアップできます。

  • 03
    03

    5年目~

    入社5年目以降は、これまでの経験を通じて、自身の適性ややりたいことが見えてきます。
    将来は、ジェネラリスト職としてマネジメント業務に挑戦したり、スペシャリスト職として開発に特化したキャリアを歩んだりすることができます。

    自分が何をやりたいか、どの方向に進みたいかについては、管理職との面談を通じて決めていきます。また、キャリアコンサルティング制度もあり、専門資格を持った社員に気軽にカウンセリングを受けることができます。自分のキャリアを主体的に築きながら、次のステップに向けて確実に前進できるサポート体制があります。

Recruit 選考について・エントリー

× 無限大の挑戦

ENTRY