

また一緒に仕事したくなる
+αの価値を提供できる
エンジニアに私はなる
Origin [ プロフィール ]
私 × 原点
人に影響を与えられる人になりたい
私は自分のお葬式の際に参列した友人や知人から「あなたと知り合えてよかったな。たのしかったな」と思ってもらえるような、人の人生に影響を与えられるような人になりたいと思っています。
そのため、業務においても私と関わるお客様に影響を与え、また仕事を依頼したいと思ってもらえるように真摯に一つ一つのプロジェクトに取り組んでいます。
また、同僚とも積極的にコミュニケーションをとっており、ただ会話するだけでなく、長所を見つけられるように意識しています。チームメンバーの強み紹介をしたこともあります。
- スーパーポジティブ
- やらずに後悔しない
- 失敗を恐れない
Interview [ インタビュー ]
私 × 挑戦
-
01
01
ソリマチ技研に入社した経緯
私がソリマチ技研と出会ったのは、共に就活をしていた友人から「面白いIT企業が新潟にある!」ということを聞いて、説明会に参加したのがきっかけでした。会社説明会で取締役から直接お話を聞く機会があり、「ソリマチ技研は人を大切にしている会社であり、お客様はもちろん知的価値を提供する社員も大切にしている」という理念に感銘を受けました。 ソリマチ技研なら私らしく働きながら、お客様を幸せにするようなビジネスができるんじゃないかと考え、入社を決めました。 採用で面接が何度かありましたが、そこで自分の意思を伝えるだけでなく、会社のことを社員から直接聞くことができる機会があり、面接を重ねることでソリマチ技研で働きたいという熱意が高まりました。
-
02
01
現在のお仕事
私は決済サービスに関係する業務を担当しているので、決済端末(クレジット決済する時に皆さんも使ったことがあると思います)に関わるお仕事をしており、最近はAndroidOS搭載の決済端末向けの業務アプリケーションを提案から開発、保守までを担当しています。 このようなアプリを作ってほしいと依頼されて、開発するケースもありますが、具体的なアプリのことは決まっておらず、この課題を解決したい!というようなケースのお仕事があります。私は最近、そういった仕事を初めて担当することができ、プロジェクトメンバーと意見をぶつけ合いながら、お客様が「それいい!」と納得されるシステムを提供できるように、日々打ち合わせを行っております。 お客様がこうしてほしいという要望をそのまま受け止めるのではなく、本当にその仕様でお客様の課題は解決できるのかを考えて、お客様の要望解決+αの提案ができるように励んでおります。
-
03
01
今後の目標・挑戦したいこと
私の目標、挑戦したいことは、ネットワークスペシャリスト試験に合格することです。 最近はアプリだけでは解決ができずに、アプリ×管理システム(サーバ)で解決するプロジェクトが多くなってきました。私の知見がなく、その場で回答ができなかったり、上司にフォローいただいて、回答するようなことがほとんどな現状です。ネットワークスペシャリスト試験の勉強を通じて、ネットワークに関する知識を身に着けて、その知識を活かして、サーバ側のシステムについても提案できるようになりたいです。 AWSを活用したシステム提供も行っているので、AWS認定にもチャレンジしたいと思います!
-
色々なソフトウェアの開発を経験して、スキルが磨かれております。言語は4言語(C++,C#,VB,Java)扱うことができるようになりました。また、上司から引き継いだソースコードを見ても処理の内容をコードから理解できます。
-
私は同時に3つくらいのプロジェクトを担当しているため、スケジュール管理が非常に大切になります。タスクに優先順位をつけて、日々の進捗をしっかり管理することでマルチタスクをこなせるようになりました。
-
最近は開発メンバーではなく、プロジェクトリーダーとして、メンバーにタスクを割り振って、管理するということが多くなり、自分のタスク管理だけではなく、プロジェクト全体のスケジュール管理を行っています。
Schedule

私 × スケジュール
-
08:30
メールの確認・スケジュール組立
まずはメールの確認をして可能な限り早くお客様に返信します。今日1日のスケジュールを組み立てます。
-
10:00
社内打ち合わせ
午後のお客様との打ち合わせの準備として社内メンバーとの認識合わせを行います。
-
12:00
ランチタイム!
お弁当を食べて新潟駅におやつ(ミスド、ゴンチャ、、、)を買いに行ったりします。
-
13:00
レビュー
後輩社員や協力会社さんに作成いただいた資料のレビューをします。できるだけ1点でも指摘をあげられるようにしっかりと読み込みます。
-
15:00
お客様との打ち合わせ
Web会議でお客様との要件定義を行います。開発で出戻りがないように細かく認識を合わせておきます。
-
18:00
退社
スケジュール遅延で業務が終わってない!ということがない限りは定時に業務終了します。退勤後に同僚と談話していて、退社が遅くなってしまうこともしばしば…(笑)