

目指すのは
使う人の笑顔を生む
システム作り
Origin [ プロフィール ]
私 × 原点
多くの人にとって使いやすいシステムを作りたい
学生時代に情報系の道に進むと決めたときから、「世代を問わず、多くの人にとって使いやすく・満足度が高いシステムを作りたい」という想いがあります。そのため、システム開発に携わるときは、「使う人はどう捉えるか・どう感じるか」というのを意識して、設計や開発をするようにしています。今後も、ユーザー目線に立った仕事をしていきたいです。
- ユーザー目線に立つ
- 仕事に、人に、真摯に向き合う
- 様々な業務を経験したい
Interview [ インタビュー ]
私 × 挑戦
-
01
01
ソリマチ技研に入社した経緯
ソリマチ技研に興味を持ったきっかけは「人のできない事をやろう、人のやらない事をやろう、世の中の為になる事をやろう」という創業理念です。自分の思いとマッチしたのか、初めて聞いた時からとても印象に残りました。 創業理念に加え、地方に拠点を置きながらも、最先端技術への取り組みをしている点、全国の様々なお客様との関わりがある点にも魅力を感じ、ソリマチ技研への入社を決めました。
-
02
01
現在のお仕事
自社製品である「流通小売業(ものを売っているお店)向けのシステム」をお客様に導入するプロジェクトに携わっています。基本的にはお客様の運用に合わせて、カスタマイズ開発を行った上でシステムを導入します。 以前は設計・開発工程を担うことが多かったのですが、最近は導入を検討しているお客様向けの営業活動であったり、要件定義工程に関わることも多くなりました。 ソリマチ技研は自社製品があり、お客様と直接ビジネスをしているので、上流~下流まで様々な業務を経験することができます。
-
03
01
今後の目標・挑戦したいこと
ソリマチ技研にはいくつかの自社製品があるので、これまでメインで携わってきたシステムとは別のシステムのプロジェクトにも参画して、さらに自分の業務の幅を広げていきたいと考えています。 また、社内の業務効率化や課題改善にも興味があるため、チャンスがあれば積極的に取り組んでいきたいと考えています。自分自身を含め、社員全員がモチベーション高く働ける環境を整え、より良い職場づくりに貢献していきたいと思っています。
-
学生時代はプログラミングの基礎的な部分しか学びませんでしたが、入社後、研修やプロジェクト参画を経て、開発スキルが身に付きました。自分が開発したシステムが世の中で使われていると思うと、とてもやりがいがあります。
-
複数のプロジェクトや業務を同時に進行することが多いため、タスクに優先順位をつけて対応していく力がついたと感じています。弊社では個人が複数の役割を持つことも多いので、身に付きやすいスキルなのかもしれません。
-
弊社では、意見をあげたり、自分から行動を起こす社員を応援する社風があります。入社前と比べると、自分から意見をあげたり、改善のために積極的に行動することができるようになりました。
Schedule

私 × スケジュール
-
09:00
メールチェック
出社したらメールやチャットの確認・返信を
行なってから、業務に取り掛かります。
-
10:00
設計書レビュー
他の人が作成した各種設計書のレビューをします。
抜け漏れている観点がないかを確認しながらレビューをしていきます。 -
12:00
昼休み
お弁当を持って行くことが多いです。一人でゆっくり食べることが多いですが、他の社員の方とお話しながら一緒に食べることもあります。食後のコーヒーを飲んで午後も頑張ります。
-
13:00
打ち合わせ
社内での打ち合わせをします。これから始動するプロジェクトに向けて、内容の確認と認識合わせを行います。
-
14:00
見積書作成
お客様へシステム導入を提案するために、見積書を作成します。
-
16:00
勤務終了
通常の勤務時間は8:30~17:30ですが、私は育児のために時短勤務をしています。基本的には16:00に仕事を終えて、そのまま保育園に子供を迎えに行きます。